2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

誰かと一緒に何かをやること

人である以上、生産活動は必須であると思う。僕らは食わねば生きてはいけない。それは自然なことだ。食い物を作らないなら、食い物以外のものを生産し、その対価として結果的に食い物を得なければ生きてはいけない。どんなことをするにせよ、最終的には何か…

コメンテーター

やる、やらないやりたい、やりたくないという自分の視点がない「コメント」を発する人がプロジェクトに多いと、必ずプロジェクトは失敗する。当事者のコメントはいらない。意見はほしい。傍観者なら、それに徹してほしい。もっと当事者意識を持ってほしい。

Skypecastが便利だ

オンライン上の話し合いだとかそいういうのはSkypeを使うといいと思う。 Skypecastで100人まで音声で参加 Skypeのオープンチャットで100人までリアルタイムなチャット オープンチャットでログも自由自在 とか、いろんないいことがある気がする。これからは人…

自転車乗れないじゃん・・・。今日は一日本でも読んでましょうかねぇ。

素晴らしき自転車ライフ

一日およそ20km平均で乗ってるなぁ。どこか遠くに行きたい。この夏は地元まで自転車で帰ってやる。片道300km以上。いざとなったら途中乗車もできるんで、絶対にトライしたいな。

名刺とか

なんか体調悪かったんで一日自重してました。プライベート用の名刺作ろうと思います。これら個人で外に出ていこうっていう決意の表れです。形から入ります。

Skypecastで企画のミーティング

チャットを併用してのミーティング。発言が少なかったのでチャットのレスを消化してくラジオみたいなスタイルでやった。当然、しゃべってるのは自分だけだった。楽しかったけど面白くはなかった。僕はみんなのそれぞれの視点だとか意見が聞きたいんだよ。

学生が運営するインターネット放送局、で売っていくのもそろそろ限界じゃないか

僕が所属して活動しているインターネット放送局: intebro。近年のインターネット放送の盛り上がりとは裏腹に、ひっそりと活動している。自分でやっておいてなんだとは思うが、サイトのアクセス数も、順調に伸びてはいるが正直大したことはない。その原因と…

[ceatec] アイディア勝負

CEATEC JAPAN という展示会がある。僕が所属する intebro では、毎年 CEATEC JAPAN のオフィシャルインターネット放送局として参加させていただいている。今年で5年目となる。「学生らしさ」が求められている。スケールがでかい無茶苦茶なことを考えていい…

ついったーはじめました

twitter.com/obedienceにしても一か月放置って一体…。