Processing 1.0 変更点適当にまとめ

まだ使っていないので Changes 追っかけ。

ライブラリを置いておく場所が変わった

sketchbook folder の中に libraries を掘ってその中に入れてねとのこと。

Mac だとこんな感じかなぁ。

~/Documents/Processing/libraries/${libname}/library/${libname}.jar

XML ライブラリの core へのマージ

いきなり

new XMLElement();

とかやっても怒られない!

実行ファイルとか

  • Mac OS X 版が .app でのバンドル形式になった
  • Windows 版のランチャーが変わった

レンダラ関連

  • OpenGL で smooth がデフォルトになったようです
    • beta の動作に戻すには hint() のリファレンス参照
  • P2D と P3D のレンダラがまた使えるようになった
    • スムーシングも不完全だけど利くよ!

SVG サポート

  • Candy と PShape で SVG が扱えるよ
    • JAVA2D のレンダラがベストで、複雑な SVG は P2D とかだと重いらしい。

PVector

Vector3D みたいなもの

PDE 用 Tools のAPI ができました

Processing のエディタ上のメニューの Tools ってことですね。Auto Format とか Create Font とかのような感じで機能拡張できるみたい。

Tools も Sketchbook フォルダに置いておくようだ。

画像の非同期ロード

最近はやり(?)の非同期読み込みだそうです。requestImage()

国際化

UTF-8 でかけるようになったようです。日本語書いても怒られないようです。

Java

内部の JavaVMJava 6 だけど、Java 1.5 の syntax には未対応(ジェネリクスとか、enumとか)

  • Present モードが変わったらしい
  • Compiler が変わったらしい